
他のSSL Fusionプラグインについて
全部集めたくなるSSL FUSIONシリーズ!
SSL Fusion Violet EQ
SSL Fusion HF Compressor
SSL Fusion Transformer
SSL Fusion Stereo Image
SSL Fusion Vintage Drive
買ってはいけない!? SSL Fusion Stereo Image について

SSL Fusion 内に入っている「 Stereo Image」をプラグイン化!
買ってはいけないステレオイメージャーではないだろうか?と不安に思ってしまう人向けにチェックしていきます。
SSL Fusion Stereo Image サウンドチェック
SSL Fusion実機とプラグインの比較動画
⚡ SSL Fusion Stereo Image ⚡ SOUND TEST
今すぐ「SSL Fusion Stereo Image」を購入するにはこちら >>
SSL Fusion Stereo Image について
ハードウェア「SSL Fusion」のアナログサチュレーションをプラグインで実現!


SSL (Solid State Logic) ( ソリッドステートロジック )には「SSL FUSION」というラック式のアウトボードがあります。(2023年9月現在入手可能で349,800円相当)
このSSL FUSIONでは5つのエフェクトモジュールを組み合わせて使えるようになっており、それぞれのエフェクトモジュールをプラグイン化したものがSSL FUSIONシリーズのプラグインです。
SSL FUSION のモジュール
Vintage Drive
ノンリニアなハーモニクスエンハンス回路はあなたのミックスを力強くまとめることができます。 ドライブとデンシティーのコントロールは響きの飽和とアナログ回路がオーバーロードすることで起きるソフトコンプレッションとの相関を制御し、飽和感の解消からハードなディストーションの付加までをサウンドメイクします。The Violet EQ
位相の変化を最小限に抑えた2バンドのシェルビング EQ です。SSL の新しいアナログ EQ は、25年以上に渡るSSL 伝統の音楽的で直感的な周波数域とレスポンスカーブから、ローエンドのウェイトとハイエンドの輝きをクイックにコントロールできるように作られました。ハイとローの周波数は4つのポイントと ±9dB のアッテネーションを装備しています。HF Compressor
アナログ領域で高い周波数の音を明確にします。このコンプレッサーは高域成分にしか影響せず、スムーズかつクリアに高周波の荒れを減衰させ、不安定な高周波帯域をアナログテープのようなロールオフで生き生きとさせます。Fusion_LMC_processor
Fusion に隠された秘密、Fusion 第6のプロセッサーとは LMC のことです。
LMC を起動するには、HF コンプレッサーセクションの “IN” ボタンを 5秒間押し続けます。
コンプレッサーはフルバンドの LMC モードとなり、”X OVER” は Wet と Dry のミックスコントロールとなります。Stereo Image
Stereo Image エンハンサーは、サイドシグナルを操作できる真正のアナログ・ミッドサイド回路です。ステレオのフィールドの拡張と空間操作を実現します。Transformer
専用設計の SSL トランス回路 は、繊細な低周波域の彩度を高周波域の位相シフトと同時にもたらします。低域を厚くし高域を輝かせることができます。
この Stereo Imageモジュールをプラグイン化したのが「SSL Fusion Stereo Image」です。
「SSL Fusion」は理想の音の手早く近づけるをモットーにしているようでつまみの数が極端に少なくなっています。
その分、つまみがありすぎてどうしようか悩み悩まされることはなく、より良い音にさっと仕上がるようになっており、プラグイン版も同様のつまみ数です。
若干違いはありますが機能面ではほぼ変わりません。
ステレオイメージャーとは?
ステレオイメージャーとは?
ステレオサウンドの幅や位置を調整し、音楽の空間的な表現を向上させるためのツール
音楽制作のステレオイメージャー(Stereo Image Enhancer)は、音楽制作においてステレオサウンドの幅や位置を調整し、音楽の空間的な表現を向上させるためのツールやエフェクトの一つです。
ステレオイメージャーは音の左右の分布や配置を指し、良いステレオイメージは音楽をより魅力的にし、リスナーに臨場感を提供します。
ステレオイメージャーの主な機能と効果には以下のものがあります:
- 幅の調整: ステレオイメージャーを使用することで、音楽プロデューサーは音の幅を調整できます。これにより、音楽のステレオフィールド全体を広げたり、狭めたりできます。幅を広げると、音楽がより広がりを持ち、耳に心地よい印象を与えます。
- パンニング: ステレオイメージャーは、音源を左右のスピーカー間で移動させることができるため、音楽内の異なる要素を異なる位置に配置できます。これにより、楽曲内の要素同士が相互に対話したり、リスナーに新しい聴覚体験を提供できます。
- 中央の強調: ステレオイメージャーは、中央に位置する音を強調したり、センターのクリアネスを向上させたりするためにも使用されます。これにより、ボーカルや主要な楽器がより中央に配置され、リスナーに焦点が当てられます。
- 空間的な処理: ステレオイメージャーは、リバーブやディレイなどのエフェクトと組み合わせて使用され、音楽の空間的な表現を向上させるのに役立ちます。これにより、音楽がリアルなライブ感覚を持つことができます。
一般的に、ステレオイメージャーはデジタルオーディオワークステーション(DAW)やオーディオプラグインとして提供され、音楽制作のプロセスで広く利用されています。プロデューサーやエンジニアは、ステレオイメージャーを使用して音楽のステレオ表現を微調整し、リスナーに魅力的な音楽体験を提供するために活用します。
SSL Fusion Stereo Image のここを押さえておく!
とても単純だけど音質劣化の少ないステレオイメージャー!
特徴的なのは「SHUFFLE」と「SPACE」
SPACEは音の空間を広げる大きさを指定し、SPACEの帯域をどれくらい有効にするかをSHUFFLEでカットオフします。
400Hz以下の指定しかできないため低域のステレオイメージをどれぐらい重ねていくかを調整する感じですね。
「Width」は名前のとおり空間の広さを指定します。
「SOLO SIDE」はm/sのサイドの音だけを再生するボタン。
トラックを複製して「SOLO SIDE」モードで調整することでSIDEの音の加工もできます。
持っている人が多いであろう『Kontakt』を買ったときについてくる「BAND DRUMSのCentral Stage Kit」のループで実験します。


- 実験はマスターバスに音割れしないようリミッターを-1dB
ドラムトラックにのみ「SSL Fusion Stereo Image」をON/OFFしてどれくらい音に厚みが加わるかのテストです。
SSL Fusion Stereo Image OFF
「BAND DRUMSのCentral Stage Kit」のループそのまま。
かなりタイトなドラムサウンドです。
SSL Fusion Stereo Image -Default Preset
ステレオイメージャーが追加され金物系の音が聞き取りやすくなりました。
SHUFFLE:280Hz
Space:0
Width :0


SSL Fusion Stereo Image -2 O’clock
音量と広がり方を上げてよりドラムが目立つようになりました。
SHUFFLE:300Hz
Space:5dB
Width :2.5dB


SSL Fusion Stereo Image- Monologue
低域をモノラル化するプリセット。キックの音が締まって聞こえてきます。
SHUFFLE:120Hz
Space:-9.0dB
Width :-6.0dB


SSL Fusion Stereo Image を挿してみるとどうなる?
SSL Fusion Stereo Image をONにしただけの状態。
トラックに影響はなく、周波数帯域には変化がありません。


他のプラグインとの比較
StageOne2との比較
音質にトコトンこだわりたいならLeapwing Audioの
StageOne 2をまずおすすめ。
ステレオイメージャーをかけているのが感じられないほど澄んだサウンド。
3つのマルチバンド対応で広がり方・帯域指定が非常にわかりやすく作られているプラグインです。
金額が高めなため導入コストがネック。
Ozone Imagerとの比較
iZotopeのOzone 11 Advancedで使えるステレオイメージャー。
最大4バンドまで区切れる多機能さはお見事。
Ozone一つでかなりのプラグインを抑えておけることもあり、初期投資額は高めになりますがお得感はあります。
StereoSavage2との比較
Plugin Boutiqueからリリースされているステレオイメージャープラグインが「StereoSavage 2」です。
クロスオーバーの帯域設定ができるステレオイメージャープラグイン。
単純なステレオイメージャーの機能としては物足りなさはあるものの、他にDetuneだったりDelayなどあまりステレオイメージャーで見かけない機能があるのでお得感があります。
Binaural Panの比較
Binaural PanはStudioOne付属のステレオイメージャーです。
Pan振りとステレオ幅を広げるかMono化させるだけの非常にシンプルなプラグイン。
単純なため使える機能不足感があり、また他社の有料プラグインに比べて音質劣化が感じられます。ただステレオイメージャーがどんなもんかわからん!という前段階で使ってみるのは良いですね。
結局SSL Fusion Stereo Image の評価はどう?
SSLのプラグインは全般的に評価が良く、実機の評判も良いSSL Fusionシリーズは特に導入しても買って損した気分になりません。ロックの音源っぽいまとまりに仕上がるSSLっぽさを持ちつつも、ちょっと今どきなのが良い点。
またSSL Fusionシリーズは総じてつまみの数が極端に少なくなっていて機材の扱いに苦手意識がある人でもストレスなく使えるのが良い点です。この点は機材オタクじゃない人に非常に嬉しい点です。
SSL Fusion Stereo Imageを買ったほうが良い人
・ステレオイメージャープラグインを持ってない人
・ステレオイメージャーを使うと音が変わるのに不満がある人
SSL Fusion Stereo Imageを買わなくてよい人
・SSL Fusion の実機をもっている人
質の良い「ステレオイメージャー」は一つあるとミキシング時にとても重宝します。
シンセやギターなど全体の中域を支える楽器に使うと全体の音像が豊かに聞こえてきますので、ちょっとしたテクニックの一つとしてステレオイメージャーがあると便利です。見やすさの優れたUIやステレオイメージャーとしての機能の上位互換となっているLeapwing audio StageOne 2 が後発でリニューアルして発売されたためSSL Fusion Stereo Imageの印象がぼやけてしまっていますが、単純に使えるステレオイメージャーとしては「SSL Fusion Stereo Image」は最適です。
ソリッドステートロジックのプラグインは元値が高いためセールになっていたら、脳死でGo!
買って損しないノーブレ案件のDTMプラグインです。
SSL Fusion Stereo Imageの購入はこちら >>
全部集めたくなる他のSSL Fusionプラグインについて
SSL Fusion Violet EQ
SSL Fusion HF Compressor
SSL Fusion Transformer
SSL Fusion Stereo Image
SSL Fusion Vintage Drive
[st-myblock id=”8775″]
[st-myblock id=”9004″]
コメント