<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

↓↓↓ 【年間通して一番安くなる時期が来た! DTMブラックフライデーセール開催中! 】↓↓
DTMブラックフライデーセール会場を今すぐ見るにはこちら

mac Unity

【Unity】 ゲームオブジェクトに触れたときにGUIを表示させる

スポンサードリンク

ゲームオブジェクトにOnTriggerEnterを使う。

OnTriggerEnterは「他オブジェクトと接触した瞬間に呼ばれるメソッド」
でオブジェクトが触れたときに変更するフラグを用意してGUIを表示、非表示させる。

[csharp]

public class DisplayGui : MonoBehaviour {
public bool is_pressing = false;

// Use this for initialization
void Start () {
collider.isTrigger = true;
}

// Update is called once per frame
void Update () {

}
void OnTriggerEnter(Collider other)
{
//プレイヤーtag のオブジェクトが接触したら
if ( other.gameObject.tag == "Player"){
is_pressing = true;
}
}

void OnGUI () {
if (is_pressing){

// バックグラウンド ボックスを作成します。
GUI.Box(new Rect(10,10,100,90), "Menu");
}
}

}

[/csharp]

環境

Mac OS 10.9.2
Unity 4.3.4

Unityのことでわからなくなってつまづいたらネットで聞いてみよう!

質問をすると答えてくれるQ&Aサイト「teratail(テラテイル)」ではUnityの質問が5000件以上あり、
毎日様々な質問が投稿されています。

Q&Aサイトなんてたくさんあるじゃないかと言われてしまいそうですが、
teratailの良いところはエンジニアが抱える問題の解決を全力でサポートするところ。
つまりプログラミング、エンジニアリングに特化している点です。

WordPressフォーラムよりも早く返答がくることもありますので、
わからなくなったことを溜め込まずにサクッと解決してしまいましょう。
WordPressの情報収集にもおすすめです。

>>エンジニアのためのQ&Aサイト【teratail】の詳細はこちら[公式サイト]

安定した仕事量と給与がもらえるWEBエンジニアをめざしているなら

レバレジーズテックで転職サポート

参考URL

ActionScript入門Wiki - Unity - トリガーによる衝突判定

Unityアセットストアの人気ツール

スポンサードリンク

-mac, Unity
-