【JavaScript】Swiperを使って端がちょっと見えるスライダーを実装する方法
数あるJavaScriptスライダープラグインの中で、 ・bxslider.js ・slick.js の著名ですが今回利用したのが「Swiper」です。 Swiperのメリット Swiperはオプションが多く、いろいろなスライダーを作ることができます。 ・IE11対応 ・jQueryが不要 ・スマホOKでタッチやスワイプにも対応 ・オプションがありすぎてちょっと面倒 とりあえず公式サイトにあるDEMOを見てみると実装できるスライダーの豊富さがわかります。 デモを見るだけでも大変です。IE11だと結構動作が ...
【JavaScript】jQueryのSlideToggle()でアコーディオン開閉時にテキストを変更する。
アコーディオン処理を加えるときにとても楽ちんなのがjQueryのSlideToggle()です。 短い文でかんたんにアコーディオン開閉時を実装できます。 SlideToggle()とともに「もっと見る」「閉じる」のようなボタンのテキストを変化させたいことがあります。 今回はそのサンプルを紹介します。 javaScriptでやること ・SlideToggle()を実装する ・SlideToggle()の開閉を判別する ・テキストを変更する。 最初に必須なjQueryの読み込み方 jQueryをページに読み込 ...
スクロールしたらCSS3のグラフがアニメーションするようにする方法
スクロールしたらCSS3のグラフがアニメーションするようにする方法 『アニメーションするグラフを作ってくれ』と言われてしました。 知らない間にアニメーションの需要が出てきているんですね。 少しWEBから遠ざかっていたのでこんなことができるようになっていたのは非常に驚いています。 たしかにアニメーションするグラフは見栄えが良いし、 企業のサイトを作成するとなると決算や社内状況を知らせるためグラフは不可欠な要素になります。 ちょっとリッチなページ、ひと目を引くページ作成で アニメーションをいれてくれと言われる ...
【Chart.js】グラフを簡単に作れるJavaScriptライブラリ
Chart.jsはグラフをとても簡単に作っていくことができるJavaScriptライブラリです。 ・どのグラフにするか? ・どんな数値・メモリを入れていくか? と中身のデータを入れ替えていくだけでグラフが簡単に出来上がります。 エクセルなどのスプレッドシートでグラフを作る感覚に近いです。 グラフの初期テンプレートは用意されており色を変えるだけでなく、カスタマイズも出来ます。 グラフが表示されるときにアニメーションするのもポイントが高い点です。 グラフがアニメーションするとWEBページとしての見栄えも良いで ...
【JavaScript】「next()」「prev()」でjQueryで要素の取得して画像を変更する。
JavaScriptのライブラリとして一般的になったのが「jQuery」です。 いまだにjQueryを使ったサイトの案件はたくさんありますので、 JavaScriptの勉強をしていく上では逃げられないライブラリになっています。 「ボタンをオン・オフしてjQueryで画像を変えたい!」と言う時困るのが ・そもそもの画像の変える書き方がわからない ・画像を変える要素を選択する書き方がわからない というところでしょうか。 初歩的な内容ですが、とても需要があり使うことが多いため書き方を覚えておくと便利です。 jQ ...
業務効率化に便利なGoogle Apps Script!GmailやGoogleスプレッドシートを自動化処理できるプログラミング言語
仕事でGmailやGoogleスプレッドシートを使っていて、 にわとりGmailやGoogleスプレッドシートでそんな自動化処理ができるのか?Google Apps Scriptを使えばできるんです! Google Apps Scriptという言葉を知らない方も多いはずですので、 まずはGoogle Apps Scriptから解説していきます。 Google Apps Scriptとは Google Apps Script(GAS)はJavaScriptをベースにGoogle独自のライブラリを組み合わせた ...
UdemyなどUE4の学習おすすめのチュートリアル動画!初心者向けの勉強方法をまとめ
この記事では「UE4(Unreal Engine4)」の初心者向けの勉強方法について記載していきます。 ポイント ・書籍はあまりでていないのでネットで情報を集める ・さがせば勉強会も見つけられる ・Udemyで日本語チュートリアル講座が増えてきた UE4(Unreal Engine4)を使うデメリット ・参考書が少ない ・日本語の情報が少ない ・アセット素材は高め ・マニュアルがわかりにくい ・Mac版の動きは不安定 UE4(Unreal Engine4)を使うメリット ・ハイクオリティなデザイン向けのリ ...
【UE4】ビューポートの超基本操作
UE4.15の作業メモの記録用記事
Unity2018のインストール
この記事ではUnity2018のインストールについて記載していきます。 2018/05/22にNHKのおはよう日本でUnityが取り上げられたことも話題になっています。 Unity2018では ・Pro Builder ・VR 動画 ・360°動画 ・Shader Graph ・Post Processing Stack ・Preset などの機能が追加されました。 Unityの料金体系 2018/06/06現在、買い切りモデルだったプランが サブスクリプションモデルへ変更されています。 基本的には無料の ...
【Swift4】CoreDataのSQLiteの中味を確認したい
【Swift4】CoreDataのSQLiteの中味を確認したい
【Unity】uguiが画面に表示されないときにチェックする項目
自身のモチベーション維持のため学習記録を残していきます。
【Unity3dゲーム作成】EasyTouch5 スクリプト説明
自身のモチベーション維持のため学習記録を残していきます。 Unityを使ったゲームアプリ開発のメモです。 タップ、ダブルタップやドラッグ、長押しなどの処理を簡単に操作できる便利アセット「Easy Touch 5 : Touchscreen & Virtual Controls」を使った処理のメモ。 「Easy Touch 5 」はジョイスティックボタンやPlayMakerにも対応しています。 マニュアルはEasyTouchBundle > EasyTouch > _Documentation > ...
【Unity3dゲーム作成】EasyTouch5を使ってタップしたゲームオブジェクトの名前を取得する方法
自身のモチベーション維持のため学習記録を残していきます。
【Unity3dゲーム作成】uGUI のTEXTをスクリプトから変更する
自身のモチベーション維持のため学習記録を残していきます。
Ruby on Rails の学習メモ1
Ruby on Rails の学習メモ1
【Unity3dゲーム作成】入力が面倒いDebug.Logをスニペットにして楽する
自身のモチベーション維持のため学習記録を残していきます。
【Unity3dゲーム作成】ugui のボタンをおした時にスクリプトを実行させる
自身のモチベーション維持のため学習記録を残していきます。
【Unity3dゲーム作成】TouchScript使用、uguiが重なったときに3Dオブジェクトをクリックさせない方法
自身のモチベーション維持のため学習記録を残していきます。
【Unity3dゲーム作成】プロジェクト内で検索したときにRequest error (error)がでるときの解決法
自身のモチベーション維持のため学習記録を残していきます。
【Unity3dゲーム作成】DOTween Pro のアセットを試しました。
DOTween Pro を試しました。
【Unity3dゲーム作成】Unity2017のインストール方法
自身のモチベーション維持のため学習記録を残していきます。
【Unity3dゲーム作成】iOSアプリのアップデート170707版
自身のモチベーション維持のため学習記録を残していきます。
【Unity3dゲーム作成】Unity Adsの導入
自身のモチベーション維持のため学習記録を残していきます。
【Unity3dゲーム作成】iOSのadmobバナーを表示させる
自身のモチベーション維持のため学習記録を残していきます。
【Unity3dゲーム作成】C#スクリプトでImageのGetComponentが補完されないときの対処法
自身のモチベーション維持のため学習記録を残していきます。
【Unity】ProjectウィンドウのFavoritesを使う
自身のモチベーション維持のため学習記録を残していきます。
【UE4】プレイ時の最初のカメラを指定する
UE4.15の作業メモの記録用記事
【UE4】Mobile Remote Controlを試す
UE4.15の作業メモの記録用記事
【UE4】UMGのVerticalBoxで変数が表示されない
UE4.15の作業メモの記録用記事
【UE4】2つのウィジェットを切り替える
UE4.15の作業メモの記録用記事
【UE4】ウィジェットボタンの表示・非表示切り替え
UE4.15の作業メモの記録。 UMGのボタンの表示・非表示切り替え。 項目があることに全然気がつかなかった UMG側の詳細にはボタンの表示・非表示をするための項目がある。 Behavior > 可視性 初期値が「Visible」、「Hidden」にすることでUGM上は表示されるが プレビュー上では非表示になる。 イベントで表示させるときには Set Visibilityノードを使う。 ターゲットに非表示にしたボタンを繋いで、 In Visibilityの項目で「Hidden,Visibie」を切り替え ...
【UE4】プレビュー起動中にマウスカーソルを表示させる
UE4.15の作業メモの記録。 ゲームプレビュー画面でマウスカーソルを表示させたい ゲームプレビューでどこかをクリックした時にマウスカーソルが消えるのがめんどい(shift+F1+fnで再表示はできる) レベルブループリントを開く。 右クリックメニューを開いて「Get Player Controller」を開く。 「Get Player Controller」のReturn valueから ピンをのばして「Set Show Mouse Cursor」 Show Mouse Cursorにチェックをいれる。 ...
【アプリ開発-Unity】NGUI使用時にパーティクルを表示させる。
【アプリ開発-Unity】作業メモ
【Unity】System.UnauthorizedAccessException: Access to the pathエラー
【Unity】System.UnauthorizedAccessException: Access to the pathエラー
【Unity】MonoDevelopで全角表示
Unityの作業記録をまとめていきます。
【UE4】マウスクリックとモバイルタッチを有効にする
MacにUNREAL ENGINE 4.9をインストールする。
【Unity】UnityAdsを使用したアーカイブファイルでERROR ITMS-90535
【Unity】UnityAdsを使用したアーカイブファイルでERROR ITMS-90535
【Unity】XCode 7でビルドできない
【Unity】XCode 7でビルドできない
【Mac 使い方】MacにUNREAL ENGINE 4.9をインストールする
MacにUNREAL ENGINE 4.9をインストールする。