【Mac 使い方】メニューバーの時計に日付と曜日を表示させる方法
スポンサードリンク
- 【15/1/15Kindle日替わりセール】興梠 一郎著の『中国目覚めた民衆―習近平体制と日中関係のゆくえ』が65%OFFの199円
- 【13/1/14セール情報】写真に装飾加工して遊ぶエンターテイメントアプリiFunFace – Talking Photos が無料
- 「ベルばら」40周年記念の展覧会が9月13日からスタート
- 【13/10/26 iPhoneアプリセール情報】「ジェットセットラジオ 」が500円→200円 他セガのセール
- 【15/5/29 Kindle日替わりセール】『英語は独学に限る: 独学英語でロボットを世界に売った男の英語独修術』99円が 74%OFFで199円
- 個人事業主申請をしてきました
- 5月23日は「キスの日」!関連してツイッターで公開されたイラスト写真まとめ
- 新しいiPadが来た!ので開封の儀
- Pinterestでのソーシャル詐欺にご注意
- 【Mac 使い方】MacBook Proの背面パネルの開け方
■プログラミングを学ぶのに最適です。無料体験あり!!現役エンジニアのパーソナルメンターがつき、躓いているときはチャットでの質問ができてすぐに回答が帰ってくる頼もしいサービスです。自分も12週間がっつり勉強してアプリを出せました。
Macのメニューバーには時計が表示されています。
時間とともに日時、曜日が表示されていると何かと便利ですよね。
Macの設定項目には日時、曜日を表示する項目があるので、このスイッチをいれることで
メニューバーに日付と曜日を表示させることができます。
■環境
Mac OS X 10.9.3
[Mac]メニューバーの時計に日付と曜日を表示させる方法
[1]
画面右上にある「時計」をクリックして
「日付と時刻の環境設定」を開きます。
[2]
タブで「時計」を選びます。
日付のオプションの項目「曜日を表示」「日付を表示」にチェックをいれることで
メニューバーの時計に日付と曜日を表示されます。
時刻オプションは好みで表示させておくのが良いですね。
私の場合は飲食店でバイトした時以来24時間表記になれているので、必ず「24時間表示にする」にはチェックを入れています。
スポンサードリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません