どれもメーカーの音の特性を捉えたハイクオリティなプラグインにしあがっていて代替するのが難しいものばかり。
全般的にヴィンテージ機材を復刻しプラグイン化したものになっているので最先端の新しい音をプラグイン単体で作り上げるという趣向ではありません。耳馴染みの良いサウンドにしあげるため、昔の要素をうまく今の曲に取り込めるプラグインです。
特におすすめ
特に私の環境で利用頻度の高いUADプラグインを上げていきます。
Empirical Labs EL8 Distressor(コンプ)

気がつけばコレばっかり使っていました。
温かみあるサウンドと激しいアナログコンプレッションが魅力のEmpirical Labsのコンプレッサーを再現。かなり強めにサチュレーションキャラクターが乗るため色付けをしたくない人にはおすすめできませんが、音の前後の調整させるときに使いやすくてEmpirical Labs EL8 Distressorを愛用しています!
すっかり老眼なこともあり…( ノД`)👦
他社のDistressorプラグインよりノブが大きいのが使いやすく気に入っています。
Capitol Mastering Compressor (コンプ)

Capitol Studioで使われているマスタリングコンプを再現したプラグイン。
サチュレーションの扱いが曲者ですが、他のコンプでは再現できないUAD独自の音なので持っていて損のないコンプです。オールドなコンプサウンドが好きな人におすすめ。
登場時よりかなり価格が落ちて導入しやすくなりました。
1176 Classic Limiter Collection(コンプ・リミッター)

色々なメーカーから出ている1176コンプレッサーが元になっている機種の公式プラグイン版。
1176コンプといえばコレですね。
同じ1176コンプですが生産時期の異なる3つのモデルが収録されているためLimiter Collectionの名前がついています。
1176 Classic Limiter Collectionを買うと3つのタイプ違いの「1176コンプ」が手に入ります!
DTM初心者にもおすすめしたい点としてDTMチュートリアルでも見かける回数の多いプラグインなので持っておくと何かと便利。
Ratio:2の機種があるのもこのプラグインならでは。
Fairchild Tube Limiter Collection(コンプ)

Fairchildのエミュレーションプラグイン。
Fairchild660,Fairchild670の2タイプを収録。
dbx 160VU Compressor / Limiter(コンプ)

ベース、ドラムに使うと効果バツグンなdbx® 160 Compressor/Limiterのエミュレーションプラグイン。
API 2500 Bus Compressor(バスコンプ)

アメリカンなサウンドに仕上がるAPIのバスコンプレッサー
Studio D Chorus(コーラス)
Roland Dimension Dを再現したプラグイン。
Brigade Chorus Pedal (コーラス)
BOSS CE‑1 Chorus Ensembleを再現したプラグイン。
Galaxy Tape Echo(エコーディレイ)
RE-201 Space Echoを再現したプラグイン。
これも良いよ!
Capitol Chambers(リバーブ)
Capitol Studioのチェンバールーム(リバーブの音を録音する部屋)を再現するプラグイン。
Pure Plate Reverb(リバーブ)
巨大な鉄板を必要とする初期のプレートリバーブの音を再現。
Hitsville Reverb Chambers(リバーブ)
モータウンサウンドを形作った屋根裏のリバーブチェンバーを再現するプラグイン。
Lexicon 224 Digital Reverb (リバーブ)

定番のデジタルリバーブ。
Hitsville EQ Collection(EQ)
モータウンサウンドを作り上げたHitsville EQ ユニットをプラグイン化
Pultec Passive EQ Collection(EQ)
定番のパルテック系EQの元になっている機種のエミュレーションプラグイン。
扱う帯域の異なる3機種(EQP‑1A、MEQ‑5、HLF‑3C)を収録しています。
Manley Massive Passive (EQ)

マスタリングEQ「Manley Massive Passive EQ」を再現
Manley Tube Preamp (プリアンプ)
Manleyのプリアンプをプラグイン化したもの
API Vision Channel Strip(チャンネルストリップ)

APIのチャンネル・ストリップをプラグイン化。
Avalon VT-737 Tube Channel Strip (チャンネルストリップ)

hiphopやR&Bでの使用で人気になったチャンネル・ストリップ
Century Tube Channel Strip (チャンネルストリップ)
コンパクトにまとめられたチャンネル・ストリッププラグイン。
真空管プリアンプセクションが付いています。
Manley VOXBOX Channel Strip (チャンネルストリップ)

ボーカル向けのチャンネル・ストリッププラグイン。
Manleyならではの柔らかいサウンドに仕上げられます。
Moog Minimoog(シンセ)
モノシンセMoog Minimoogのエミュレーションシンセ
実機を忠実に再現するタイプのプラグインのため和音演奏はできません。
太い出音がこのMoog Minimoog魅力。
Opal Morphing Synth(シンセ)

シンプルな構成のウェーブテーブルシンセ
PolyMAX Synth(シンセ)
音作りが簡単でわかりやすく・扱いやすいポリシンセ。

Sound City Studios (スタジオシュミレーター)

Nirvana, Metallica, Fleetwood Mac, Tom Petty, Rage Against the Machineなどの数々の名盤アルバムを録音してきた著名なスタジオ「Sound City Studios」の音場を再現できるプラグイン。
UAD Sound City Studios Plugin セールはこちら >>
Oxide Tape Recorder(テープエミュ)
シンプルなテープエミュレーションプラグイン
Studer A800 Tape Recorder (テープエミュ)

定番のテープマシン「Studer A800 Tape Recorder」のエミュレーション
心地よいテープサチュレーションが得られます。
テープタイプを変更できたりと地味に使えるプラグイン。

LA-2A Tube Compressor (オプトコンプ)
真空管オプトコンプの音を再現。
Teletronix LA-2A Leveler Collectionと少し仕様が異なります。
Teletronix LA-2A Leveler Collection (オプトコンプ)
定番の真空管オプトコンプをプラグイン化したもの
Teletronix LA-3A Compressor (オプトコンプ)

定番のトランジスタオプトコンプをプラグイン化したもの
UA 175B & 176 Tube Compressor Collection(バリミューコンプ)

1176の元になっている「175B & 176 Tube Compressor」の2つをプラグイン化したもの
Electra 88 Vintage Keyboard Studio(エレピ音源)
1970 Rhodes Eighty Eight Suitcase Mark 1 Electric Pianoを再現したエレピ音源
エフェクターやマイクセクションが充実しています。
Ravel Grand Piano(ピアノ音源)
マイク位置やリバース設定が簡単にできるピアノ音源
Waterfall B3 Organ(オルガン音源)
定番のオルガン音源
オルガンはこの音源を抑えておけばほぼ問題ありません。
Waterfall Rotary Speaker(ロータリースピーカー)
定番のロータリースピーカーを再現するエフェクトプラグイン。
LUNA Pro Bundle
DAW LUNAで使うLUNA ExtensionsとUADプラグインをバンドルしたもの。
LUNAは無料で使えるDAWですが実際にはLUNA Pro Bundleが本体ですね。
売りポイントになっているAPI® Vision コンソール エミュレーション (バス コンプレッション、チャンネル ストリップ、アナログ サミングを含む) を使いたいならLUNA Pro Bundleが必須です。
※Macのみ
コメント