
2013年発売の音源ですがまたまだ使えるドラム音源。
発売当時は本物のドラムサウンド!リアル系の最強音源として一気に広まりました。
「BFD3」ブラックフライデーセール!
2022/12/9までブラックフライデーセール!
BFD3を買うならこのバンドルがお買い得
お得なのは「BFD3+ Bundle」
・リアルなアコースティックドラム音源「BFD3」
・エレクトロ曲を支えるキックシンセ「Bigkick」
・エレクトロドラムを鳴らせる「Loopcloud DRUM」
この3つの音源がセット。幅広いジャンルに対応できるドラムバンドルです。
BFD拡張音源
BFDのセールにあわせて拡張音源「Expansions」がセール。
それぞれ50%OFF
BFD Expansions Black Friday Sale
の購入はこちら >>
買っても大丈夫!? BFD3 について
※リアルなドラムサウンドを求めているなら検討したいドラム音源の一つ!
BFD3 サウンドチェック
頭上から見たドラムキットの配置がメイン画面になっています。
下にはミキサー画面、左側でドラムキットのパーツを選び、右側で総合的な出音の設定を行います。
より本物に近いリアルなドラムサウンドを鳴らすために用意されている「Bleed」「Loudness」「Ambient Mics」の設定。
ドラムキットの録音をするには太鼓ごとにマイクを立てて録音を行います。
録音をしているときに録音しているメインマイク以外の他のマイクへ音が入り込んでしまいます。
↓↓ドラムのマイク録音参考↓↓
明日7/22発売のライブアライブ、BGMのドラム&パーカッションの演奏で多数参加しております。記念に録音時のドラムセットの写真をどうぞ!#ライブアライブ#LIVEALIVE#LALカウントダウン pic.twitter.com/JKPTFYrvTH
— 岡島俊治(Toshiharu Okajima) (@Okajimahal) July 21, 2022
これは仕方のないことなのですが、この他の太鼓の音が別のマイクで録音されることがよりリアルなドラムサウンドでもあります。
この他のマイクへの音の入り込みを表現するのが「Bleed」です。
またドラムキット上や遠くに置くアンビエントマイクも臨場感と奥行きを表現する手法です。
もともとのサンプリングされたドラムサウンドに追加して上記のような機能を混ぜていくことでよりリアルなドラムサウンドを追求しています。
ちょっと加工が難しい
BFD3 のデメリットもありまして、音の加工がちょっと加工が難しいとされています。
シンバルの音が特徴的なのとアンビエントマイクの多さによるもの。
細かい調整をせずにドラムキット全体の音を処理していくとシンバルの金物音がうるさいな・・・となりがち。
他のトラックの音とうまく溶け込ませるための工夫が必要になるのがBFD3の少々大変なところです。
容量55GB
BFDライブラリのオーディオデータは160GBですが、BFD3の可逆圧縮システムのおかげで 55GB に圧縮されます。
といってもインストール時は160GBの余裕が必要です。
2022年現在アコースティックドラムの最強音源と言われている「Superior Drummer 3」は230GB。
拡張エキスパンションを入れていくとひとつあたり約100GB必要になるので専用のSSDが必要になるレベルです。
「Superior Drummmer3」はサイズが大きすぎるとリストラしてしまう人もいるのでBFD3の容量サイズ程度がほどほどで扱いやすいと思います。
(音に関してはSuperior Drummmer3の方が断然良いです。そのかわり非常に高い)
容量が大きすぎると使っているディスク容量が足りないということもありえますので
リアルなドラムサウンドのドラム音源を購入する際は、手持ちのディスク容量にも気をつけてください。
■DTMおすすめSSD
BFD3の購入はこちら >>
今すぐBFD3を購入する!
2022/12/9まで76%OFF!
¥ 59,271 ⇒ ¥ 13,631(※価格は為替レートで変動あり)
BFD+ Bundle の購入はこちら >>
[DTMセール情報] ブラックフライデーセールまとめ
DTM ブラックフライデーセールはこちらのページでまとめています。
dtmブラックフライデー2022!おすすめプラグインはどれ?