スマホゲームを遊んでいる人が、当たり前になってゲーム業界の転職で人材募集をしている案件をよく見かけるようになりました。
「コンシューマーゲームをつくる会社からスマホゲームへ転職したい人」
「スマホゲームでゲーム作りの面白さに目覚めて、本格的なコンシューマーゲーム企業へ転職を考えている人」
どんどん増えて来ています。
しかし、ゲーム業界の転職を決めようとするときに
「どうやって会社を選んで良いのかわからない」
「待遇改善したいけど転職活動に面倒くささを感じる」
「転職活動をしている余裕がない」
という人は転職サイト、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
人材不足が進む中、転職サイト、転職エージェントを行う企業がたくさん出てきています。
ありすぎてどこを使っていいかわからないぐらい増えていますね。
この記事ではゲーム業界で転職したい人に向けておすすめの転職サイト、転職エージェントを『厳選』してご紹介します。
転職サイトと、転職エージェントは転職サービスのジャンルとしては同じですが、
提供される内容が違います。
転職サイト
プロフィール履歴書を書いておくと、転職サイトでマッチした求人案件の連絡がくる「受け身の転職をしたい人向け」
転職エージェント
転職専門の専属スタッフがついて、どんな今後キャリアアップをしたいか?給与や勤務地、職種などどんな条件だったら転職するか?
を徹底的に相談したあとで、専属スタッフからこまめに情報が来る「攻める転職をしたい人向け」
転職サイトと、転職エージェントは【20代既卒向け】自分の20代の時にあったら絶対使ってた転職サービスでも解説しています。

IT/web/ゲーム業界専門の人材紹介会社ギークリー(Geekly)
ギークリーはIT業界特化した転職エージェント。
- IT・Web・ゲーム業界に特化
- 6,000件以上の非公開求人
- 転職対象エリアは「東京・神奈川・埼玉・千葉」
転職対象エリアは「東京・神奈川・埼玉・千葉」のみと関東圏だけですが、
その分、特定企業に対する交渉力が強いのが特徴です。
ギークリーはリクルートキャリア社が主催する転職エージェントランキングにて、
紹介求人案件満足度、カウンセリング・対応満足度の部門で1位を獲得しており、利用者の満足度が高いことがわかります。
下の円グラフはギークリーでの抱えている案件の割合です。
ゲーム業界の案件が抑えている案件の中でも40%を占めていて、力を入れていることがわかります。
ゲーム業界の転職対象職種は様々。
- ゲームプログラマー
- ゲームデザイナー
- イラストレーター
- CGデザイナー
- ゲームプランナー
- サウンドクリエーター
- デバッカー
ギークリーの検索フォームではゲーム業界の職種で検索ができますよ。
スマホゲームの大手「株式会社コロプラ」ではVRゲームプログラマーといった、
最先端技術を使った人材を募集中。
ギークリーでは、こういったゲーム転職案件を数多く抱えています。
VR(バーチャルリアリティ)向けアプリの開発(クライアントサイド)をリードして頂きます。
【具体的には】
・Unity、Unreal Engineを使用したゲームの企画・開発・運用業務
・Oculus Rift、HTC Vive、PSVR、GearVR、DayDream、Fove等幅広いプラットフォーム向けの開発※Oculus Rift、HTC Vive、Playstation VR向けに『Dig 4 Destruction(D4D)』『Fly to KUMA MAKER』等をリリースし、現在新規タイトルの開発をおこなっております。
ギークリーのおすすめな点
ポイント
・ゲーム業界案件が豊富
・Unity、Unreal Engine案件多数
・ゲーム関連職種を網羅
クリエイティブ職の転職ならマイナビクリエイター
マイナビクリエイターは、Web・ゲーム関連職に特化した転職支援(人材紹介)サービスです。
就活をしたことがある人ならマイナビは定番のサービスですから一度は使ったことがあると思います。
人材派遣・人材紹介を行なっているマイナビグループのサービスで、
・リクナビ
・DODA
といった、著名な大手転職エージェントサービス同様に安定感と圧倒的な知名度があります。
専任のキャリアアドバイザーが「職務経歴書の書き方」や「ポートフォリオの作り方」、「面接対策」「企業との条件の調整」まで
サポートします。
マイナビクリエイターでは定期的に転職のためのイベント・ワークショップを開催しています。
クリエイティブ職が転職するときの武器になるポートフォリオ講座や、市場の現状を知ることができるワークショップなど。
これらの講座・ワークショップは「直近に転職を考えていない人」でも参加が可能です。
ゲーム業界未経験者だけど、ゲーム業界に転職したいといった場合のサポートもマイナビクリエイターで行なっています。
ちょっと今よりもスキルアップ、給与アップを狙ってぼちぼち転職を考えてはじめていたら
早めに参加して情報をガンガン集めていきましょう!
ポートフォリオ作成サービス MATCHBOX
マイナビクリエイターにはポートフォリオ作成サービス『MATCHBOX』があります。
これは無料でポートフォリオと履歴書を作っていくサービスで
ボタンひとつでWebサイト、およびPDFとして書類にできます。
紙のポートフォリオ・WEBのポートフォリオ両方を用意することで、転職の面接時にアピールしやすい環境づくりを支援します。
さらに画像・動画・サウンドにも対応して
一体この人はクリエーターとしてどんなスキルを持っているのか?
幅広いスキルを確認できるポートフォリオ作成ができます。
ゲーム業界の転職対象職種は様々。
- ゲームプロデューサー
- ゲームディレクター
- ゲームプランナー
- ゲームプログラマー
- ゲームシナリオライター
- サウンドクリエーター
- 2DCGデザイナー
- 3DCGデザイナー
- UIデザイナー
- イラストレーター
マイナビクリエイターのおすすめな点
ポイント
・大手転職サイトの安定感
・Unity、Unreal Engine案件多数
・細かいゲーム関連職種で検索可能
TechStarts(テックスター)
TechStarsはITエンジニアに特化した転職サービスです。
転職エージェント型ではなく転職サイトなので、
企業側が探している人材を見つけたら連絡が来る『受け身姿勢』で転職活動ができるサービスです。
そのため,「今は転職情報を集める段階で色々な案件を調べていき、自分の希望とスキルでどんな会社への就職ができるのか知りたい」
という段階の人に向いています。
TechStarsに登録しておき、プロフィール履歴書を作っておくと
スキルに応じたマッチングが行われていきます。
良いオファーを待つだけの【時間効率】と【都合の良い転職】を実現した転職活動が可能です。
現職より好条件のオファーが来るまで待てるため、転職意欲が低くても登録するメリットが大きいですよ
まぐろ


といった人にはありがたいですよね。
受け身姿勢の転職サイトではありますが、
TechStarsでは希望者には専属エージェントサポートがあります。
この場合にはサイト上には載っていない非公開案件も多数ありますので、
気合を入れて転職活動をガンガン進めていきたい人には専属エージェントをつけたほうが良いですよ。
TechStartsが強いのは『ソーシャルゲーム業界を志望する』人。
登録企業にはDeNA,コロプラ、Dmm.com Laboなどソーシャルゲームに強い企業が登録されています。
ITエンジニアに特化した転職サービスということで、
Githubのアカウントからも登録ができる点も魅力的です。
Tech Starsのおすすめな点
ポイント
・受け身姿勢・攻めの転職を自分のペースにあわせて転職活動ができる
・ソーシャルゲーム業界の案件につよい
ゲーム業界の転職でも転職サイト・転職エージェントを使い分けよう
ゲーム業界の転職でも、他の職種同様、案件を探すほかに転職のための準備が必要になります。
転職サイト・転職エージェントをうまく使って、理想的な転職を成功させましょう。
転職活動は転職する気がなくても、自分が元気なときにこそ始めるべきです。
激務で疲れている中に転職活動を始める気分にはならないですし、
仕事をやめてしまってからだと、仕事を決めないといけない焦りからせっかく転職できたのに
以前の職場と変わらない待遇の所を選んでしまったりすることもあります。
転職するからには「待遇・給与UP」して、
転職成功させたい!ですよね。
転職情報を集めていくには生活に余裕があるうちにおこないましょう!
転職前段階の準備として「自分はどんな人間でどんな強みを持っているのだろう?」ということを再認識しておくと、転職活動がうまく進められます。
リクナビNEXTでは自分の強みを無料診断してくれるサービス「グッドポイント診断」があります。
適当な心理分析ではなく、数々の転職事例を参考にして作り上げられてた診断ツールです。
是非一度使ってみてください。
リクナビNEXTの中でも「グッドポイント診断」は力を入れているサービスで、
登録さえすれば無料で使うことができます。

















コメント