これは( ・∀・)イイ!!耳コピアプリ。テンポを1/4までおとせるgAssistant
スポンサードリンク
- [Xcode 5] Bundle Identifierを変える方法
- TED英語学習法が人気
- 【Mac 使い方】Android Studioをインストールしてスクリーンショットを撮るためのDDMSを起動
- 【15/6/10 Kindle日替わりセール】『「あるある」で学ぶ 忙しい人のためのExcel仕事術』が 50%OFFで499円
- 【15/5/21 Kindle日替わりセール】『大人のための「超」計算 』が 61%OFFで399円
- 【13/03/5セール情報】全方向コンバットシューティングゲーム「iBomber Attack」が 85円 → 無料
- [MarsEdit]投稿記事の画像サイズを固定する方法
- Naverまとめで「サービス利用に制限がかかっているため、ログインできません。」が表示される
- 【14/6/19Kindle日替わりセール】坂内 慶子 著の『夢辞典で知る魂のメッセージ 』が57%OFFの299円
- 【13/11/19 iPhoneアプリセール情報】書籍アプリ「スタジオジブリのひみつ《第3版》」が 500円→100円
■プログラミングを学ぶのに最適です。無料体験あり!!現役エンジニアのパーソナルメンターがつき、躓いているときはチャットでの質問ができてすぐに回答が帰ってくる頼もしいサービスです。自分も12週間がっつり勉強してアプリを出せました。
ギターやってる人にはよさそうな耳コピアプリ『gAssistant』のご紹介です。
『gAssistant』は無料のMac専用アプリで、テンポを1/4まで落とすことができるので
速いフレーズを聞き取りするときには非常に楽。
QuickTimeでもa/vコントロールよりテンポダウンが可能なのですが、1/2までしか
落とせないので不満でした。それがこのアプリで解消されました!
しかも左右の出力ミュートができるので、左右に振り分けられているフレーズも聞き取れます。
使い方
gAssistantを開いたら音源ファイルをドラッグ&ドロップ。
再生ボタンの隣のボタンはクリックすると最初に戻ります。
波形部分で範囲指定ができます。
範囲指定した場合には指定した頭に戻ります。
テンポをさげるには左下のツールバーボタン(Command+T)をクリックします。
ツールバーには
- テンポ調整
- ピッチ調整
- 左右のミュートボタン
ループさせてたいときは
メニューバー > Control > Loop もしくはCommand+Pを押します。
テンポを落とせる幅がでかいのと、左右のミュートが気に入っています。
ダウンロードはApp storeからできます。
gAssistant – Ivan Lytkin
スポンサードリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません