『パワーブリーズ』は、サックスなどの吹奏楽器をやっている人、肺活量が必要なスポーツ選手などが利用しているトレーニング器具です。
一般用具・医療機器ではありません。
パワーブリーズの効果として見込める内容は
・世界のトップアスリート達がインナーマッスル強化トレーニングに使用
・呼吸トレーニングはスポーツ選手から高齢者まで効果的
・高機能を小型・軽量ボディに。手軽にどこでも効率よく呼吸筋を強化。
腹筋、肺筋、横隔膜の呼吸筋が鍛えられます。
効果がでるまで2〜4週間かかるようなので毎日の地道な努力が必要です。
使用している映像がないので定かではありませんが、
B’zの稲葉さんが使用していたということで一時期話題なったパワーブリーズです。
「横隔膜まわりの筋肉を鍛えられる」ということで使って見ることにしました。
パワーブリーズの使い方
パワーブリーズの使いかたはマウスピースをくわえて、息を吐くのではなく
息を吸います。
息を限界まで吸い続けて息を吐く!
息を限界まで吸い続けて息を吐く!
これを何度も繰り返します。
口の周りから息漏れがないほど疲れるので付属の鼻栓も合わせて使うと効果が上がります。
1日1分程度ではありますが毎日続けていることで一息で吹ける「息の量」が増えてきた感じがします。
リマインダーを使うことで忘れにくくしています。
日常のダイエットも兼ねて水泳も合わせて行っていますが、呼吸が楽になってきている感覚。
25m泳ぐのがかなりしんどかったのですが50mまでは余裕になってきました。
成長している感覚が自分で実感できるのが嬉しいですね。
パワーブリーズの種類
パワーブリーズは種類のラインナップが増えました。
クラッシックタイプと、プラスタイプ、デジタル呼吸筋トレーナーの3パターンが用意されています。
パワーブリーズクラッシックタイプとパワーブリーズプラスタイプ
パワーブリーズクラッシックタイプとパワーブリーズプラスタイプは
色ごとに強度が異なります。
自分の用途にあった負荷を選びます。
・緑 : 日常生活で息が上がる
・青: 軽い運動向け
・赤:激しい運動向け
パワーブリーズプラスでは軽負可の「紫」が追加されています。

パワーブリーズプラスタイプ

緑(クラシック ウェルネス (軽負荷))
おすすめ用途
・中・高年の方
・運動不足気味の方
・息切れしやすい方
・カラオケ好きの方
・タバコを座れる方
・階段を昇るのが苦しい方
青(クラシック フィットネス (中負荷))
おすすめ用途
・ジョギング
・トレッキング
・マシントレーニング、
・スイミング、
・登山、サイクリング、ダンス
・歌手、舞台俳優、管楽器奏者
赤(クラシック スポーツ (重負荷))
おすすめ用途
・プロスポーツ
・大学・社会人スポーツ
・ラグビー、サッカー、フットサル
・スキー、マラソン
・サイクリングレース、空手、剣道、柔道、競泳
パワーブリーズデジタル呼吸筋トレーナー

「パワーブリーズ K3」「パワーブリーズ K5」があり、ともにデジタルで計測されます。
デジタル設計のため高価ですが、トレーニングデータを保存していけるのが強みです。
■ PC連動機能搭載でチーム全体の呼吸筋トレーニング管理が可能
■ Breathe-Linkソフトウェアから、個別トレーニングメニューの設定やデーター閲覧が可能
■ 「自動負荷設定IMT機能」搭載で、コンディションに合せたオート負荷設定が可能
■ 吸気筋力の数値測定とトレーニング履歴等の閲覧機能
■ ウォームアップとクールダウンのメニューモード付き
コメント