Unityアセットストアセール中!

【JavaScript】Swiperを使って端がちょっと見えるスライダーを実装する方法

スポンサードリンク
スポンサードリンク


数あるJavaScriptスライダープラグインの中で、
・bxslider.js
・slick.js
の著名ですが今回利用したのが「Swiper」です。

目次

Swiperのメリット

Swiperはオプションが多く、いろいろなスライダーを作ることができます。

・IE11対応
・jQueryが不要
・スマホOKでタッチやスワイプにも対応
・オプションがありすぎてちょっと面倒

とりあえず公式サイトにあるDEMOを見てみると実装できるスライダーの豊富さがわかります。
デモを見るだけでも大変です。IE11だと結構動作が重いです。

Swiper Demos

Swiperの実装

CSS,JSを読み込み、使いたいスライダーのオプション雛形をコピペして貼り付けるところから始まります。
CDNがあるので手軽に使いたい人はCDNが無難です。

■headerに記述

<link rel="stylesheet" href="https://unpkg.com/swiper/css/swiper.min.css">

■ページ内に記述

<script src="https://unpkg.com/swiper/js/swiper.min.js"></script>
CDNを使ってjQueryのライブラリファイルを読み込みするメリット・デメリット

・最新版を読み込める
・外部サーバーから読み込むため、外部サーバーがダウンしたら使えなくなる。またネットワークで遮断していると使えない

サンプル

Swiperを使って端がちょっと見えるスライダーを実装するのですが、
Swiperのテンプレートは「Auto Slides Per View / Carousel Mode」を選びました。

ポイント


Swiperのスライド数は指定ができますが、widthがjavascriptで自動設定されるので
cssにwidthを指定して幅を変えます。

See the Pen
gObRBOO
by miccyome (@miccyome)
on CodePen.

テンプレートは各スライダー下にあるSource codeのリンクを押すと
Githubのソースが表示されるのでそこからコピペです。

headタグ内にあるstyleタグに書かれているcssも使用しますので
忘れずにコピペします。

Swiperでは.swiper-container,.swiper-wrappeで囲み、一つ一つのスライドは「swiper-slide」で囲みます。

最後に Initialize Swiperと書かれている箇所のjavaScriptでSwiperのスライドを設定します。
ここで設定できるオプションはSwiper公式サイトのAPIページで見られます。
Swiper API

<!-- Initialize Swiper -->
  <script>
    var swiper = new Swiper('.swiper-container', {
      slidesPerView: 'auto',
      spaceBetween: 30,
      pagination: {
        el: '.swiper-pagination',
        clickable: true,
      },
    });
  </script>

ポイント


・slidesPerView => スライド数
・spaceBetween => スライド横の隙間
・pagination: el => ページネーションの要素(○など)
・clickable -> ページネーションを押したときにそのスライドへ移動。

テンプレートからコピーしたままだとスライドが画面ピッタリにはまっており、
端が見えません。
そこでCSSで調整を入れます。

.swiper-slide {
    width: 41% !important;
}

これで下の画像のように3つ目のスライドがちょっぴり見えて、
「まだ続きがあるのかな?」とユーザーへ思わせられるスライダーが出来上がります。

スポンサードリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

この記事を書いた人

コメント

コメントを残す

目次