-
UADのDTMプラグイン セールはいつまで?
毎回注目のUAD(Universal Audio)のプラグインセール。 今回のセールはいつまで? 【UADのDTMプラグイン セールはいつまで?】 DTMerなら気になるのが老舗メーカーのUniversal Audioのプラグイン(UAD)です。 使っているユーザーがアマチュア・プロ問わ... -
DTMブラックフライデー2023特集!おすすめプラグインはどれ?
【2023年のDTMブラックフライデーはいつから?】 実はもうはじまっちゃってます! 2023年のDTMブラックフライデー! 円安がとてもキツイ状況ですが、欲しかったプラグイン・音源・ハードがないかチェック!予算管理とセール終了日時を気にしながら一年間我... -
【DTM】Heavyocity PUNISHセール!しょぼい音が大迫力になる有料VSTプラグイン
Heavyocity PUNISH そろそろ年季が入ってきていますこのPUNISHですが、改めて使ってみて良さを再確認したプラグイン。5つのエフェクターがついたダイナミックプロセッサー! ハイファイよりで出音が派手になり,微妙で2軍入していた使えなかった音源も生き... -
UADおすすめプラグイン!
どれもメーカーの音の特性を捉えたハイクオリティなプラグインにしあがっていて代替するのが難しいものばかり。全般的にヴィンテージ機材を復刻しプラグイン化したものになっているので最先端の新しい音をプラグイン単体で作り上げるという趣向ではありま... -
UADシンセ PolyMAX Synth レビュー・使い方
UAD PolyMAX Synth はレトロなサウンドが気持ち良いポリシンセ。温かみのあるアナログモデルのオシレーターとフィルター、UAエフェクト、厳選されたプリセットを収録。古いシンセですがシンプルな構造でこれからシンセを積極的に使っていきたい人にもおす... -
初心者DTMerのiZotope Music Production Suite 6のメリットは?
Music Production Suite 6 【iZotope Music Production Suite 6のメリットは?】 iZotopeの音楽制作用途のプラグインバンドル。コレ一つで「ミキシングからマスタリングまで使えるプラグインが全部そろえられる!」のが売り。 バンドルされているのは、ど... -
UJAM Genre バンドルセール
DTM初心者でも簡単に作曲アイデア出し・デモ作曲までスピード感ある作業速度で進められるUJAMプラグインのバンドル!ゼロからフレーズを考えなくても良い仕様になっており、収録されている楽器のフレーズはkeyに合わせて変更できます。 目的別に製品を分け... -
iZotopeセール!買ってよかったDTMで使える有料VSTプラグイン!
このページではiZotopeプラグインセール情報をまとめていきます。 iZotopeのセールは定期的に行われていますが、セール時期によってセール対象品が変化、また値引き率も変わります。 もちろん一番安くなる時期はDTM製品共通でブラックフライデーでなのです... -
uBlock Origin(UBO)でYOUTUBEのみ許可する方法
YOUTUBEが広告ブロッカーを排除する方針を打ち出し日本でも実働し始めました。 ブロッカープラグインとYOUTUBEとのイタチごっこになりそうな展開ではありますが、YOUTUBEの場合、最悪アカバンされてしまう可能性が出てきているので気が気でない状態のままW... -
「Strymon BigSky」ギタリスト大歓喜の名機リバーブがプラグイン化
ギタリスト大歓喜のStrymonの名機リバーブ「BigSky」がプラグイン化! Strymonショップでは昨年から購入できましたが bestserviceでも購入可能になりました。 Strymonは今までラック式リバーブの音が最強だった時代に ペダルタイプで突き抜けたサウンドを... -
「Best Service The Score by Sonuscore」「映画音楽のようなサウンド」を簡単に作れるスコアリングツール!
【Best Service The Score by Sonuscore】 「Best Service The Score by Sonuscore」は だれでも簡単にオーケストラフレーズを演奏し、 「映画音楽のようなサウンド」を作りだして曲にできる音源です。 イメージとしてはリリース済のSonuscoreによるThe Or... -
「Zynaptiq DESIGN Bundle」セール!自分の音が物足りない・つまらないと思ったら使いたいサウンドエフェクトバンドル
個性的なエフェクトをリリースする「Zynaptiq」の製品があつまったバンドル版「Zynaptiq DESIGN Bundle」 【収録プラグイン】 ☑️MORPH 2 ☑️WORMHOLE ☑️ADAPTIVERB 【MORPH 2】 2つのサウンドをDJプレイのように... -
「SSL Fusion Transformer」買ってはいけない!? 有料VSTプラグインレビュー!
他のSSL Fusionプラグインについて 全部集めたくなるSSL FUSIONシリーズ! SSL Fusion Violet EQSSL Fusion HF CompressorSSL Fusion TransformerSSL Fusion Stereo ImageSSL Fusion Vintage Drive 【買ってはいけない!?SSL Fusion Transformer について... -
Musical Samplingおすすめ音源・プラグイン
Musical Samplingはリアルなサウンドを鳴らせる音源を扱っている音源メーカー。 初期の頃はオーケストラ向きの音源を取り扱っていましたが、現在では個性的なサウンドを確立する「Atelier Series」も人気となっています。 Atelier Seriesのレガート音源はM... -
「SSL Fusion Violet EQ」買ってはいけない!? 有料VSTプラグインレビュー!
他のSSL Fusionプラグインについて 全部集めたくなるSSL FUSIONシリーズ! SSL Fusion Violet EQSSL Fusion HF CompressorSSL Fusion TransformerSSL Fusion Stereo ImageSSL Fusion Vintage Drive 【買ってはいけない!? SSL Fusion Violet EQ について】... -
「SSL Fusion Stereo Image」買ってはいけない!? 有料VSTプラグインレビュー!
他のSSL Fusionプラグインについて 全部集めたくなるSSL FUSIONシリーズ! SSL Fusion Violet EQSSL Fusion HF CompressorSSL Fusion TransformerSSL Fusion Stereo ImageSSL Fusion Vintage Drive 【買ってはいけない!? SSL Fusion Stereo Image につい... -
KORG Prophecy シンセ セール情報!坂本龍一氏が多用したポリフォニーシンセのプラグイン版
時代を感じさせられるモノフォニックシンセサイザー! プラグイン版ではポリフォニーにして和音演奏も可能になっています。 https://youtu.be/dO4H18XjlpM?si=LUsAuwjDcFSkhJ-i https://youtu.be/rJ74dYF6gNQ?si=B6my5BcOQppPG7yV 【KORG Prophecyのシンセ... -
korg m1 プラグイン セール!1980年~1990年にかけて多くのヒット曲で使用されたシンセ
80年代後半〜90年代にかけてヒットしたKORGの著名シンセ!昭和〜平成をかけぬけてきた時代を感じさられる派手なサウンドを収録! プラグイン版ではM1用に発売された19枚のPCM ROMカードすべてに加え、M1の内蔵PCMを拡張したM1EXのサウンドや、KORG T1/T2/T... -
Spire セール情報!EDM向けのキラキラソフトシンセ!
https://youtu.be/B-JaPQ3JJAY?si=8lqmE_dMH36CvjBm 出音の透明感が現代音楽にバッチリ合っているソフトシンセ。 キラキラしたシンセリード、太いPadサウンド、目立つPluck音どれも一級品のシンセ。EDM要素を入れたい曲には特にマッチします。 またCPU負荷... -
「Melody sauce 2 」セールはいつ?作曲初心者なら試したくなるメロディ作成プラグイン!
https://youtu.be/BGTWQHpJvZg?si=cuik1KwWDNRki82B Melody sauce 2はメロディ作成に欠かせないプラグイン! 作曲をするときに重要となってくるのが「メロディ作成」です。 やっぱり音楽を作るならメロディにこだわりたい! しかし、調子に乗ってないとき... -
Nectar 4 セールはいつ?初心者でも出来るなめらかなボーカル処理を実現
https://youtu.be/8q-mrB1jozE?si=SoyvjwK4oP9Z9s12 iZotope Nectar4 はElements,Standard,Advancedの3グレードに分かれています! ●歌ってみたやオリジナル曲のボーカル処理をどうやっていいのかわからん…●どんなプラグインエフェクトをつかっていいのか... -
Ozone11 セール情報!standard,advancedの違いは?
初心者DTMerでも出来るように補助してくれるマスタリングプラグインがiZotope Ozone11です! https://youtu.be/Mdr1yxgPX1Y?si=XdKWs1q1sRSMuKfg iZotope OzoneはElements,Standard,Advancedの3グレードに分かれています! マスタリング業者に依... -
Logi MX KEYSをiPhoneに繋げたときにハマった
iOSは外部キーボードに対応している! この事実を知ったのはiOS4から使っているのにiOS15になってからである。 ことの発端はINSTAGRAMの文字入力があまりにもめんどくさいことである。 INSTAGRAMの文字入力をするのにいちいちMacでテキストを作ってCloudコ... -
【セール解説】これからDTMを始める人に嬉しい「KOMPLETE 14」 をはじめとしたNative Instruments夏の特大セール!
Native Instrumentsセール中! KOMPLETE 14 Standard 作曲家のための音源・プラグインで有名な「Native Instruments KOMPLETE 14 」のセールが始まっています。 また合わせてNative Instruments音源・プラグインもセール中! DTMを始めたいのですがKOMPLET... -
創作意欲が上がる「作曲支援プラグイン」を導入するメリット!
【作曲支援プラグインとは?】 使わないと損 作曲支援プラグインとは名前のとおり、作曲時に必要となる工程を短縮し、出来上がりまでの時間を短縮してくれるプラグインです。 「0から発想して曲を作り上げないと作曲家とは言えない」と凝り固まった考え方... -
DaVinci Resolve Studio をデュアルディスプレイで使いたい!やり方解説
DaVinci Resolve Studio をデュアルディスプレイで使いたい!やり方解説 【DaVinci Resolve Studio(ダビンチリゾルブ)はデュアルディスプレイ表示ができた。】 動画編集時にDaVinci Resoloveを愛用してはや数年。 操作性や動作の機敏さが良くて使ってい... -
「Augmented BRASS」セールはいつ?アコースティックとエレクトロを鳴らせるブラス音源
アコースティックブラスとエレクトロブラスをレイヤーAとレイヤーBに分けて鳴らせる画期的なブラス音源。 処理が重めのピッチシフターのエフェクトやシーケンサーを使うとかなりの負荷になりますが、それを上回る音の質感が素晴らしいのがAugmented Brass... -
UADのテープシュミレーター「Studer A800 Tape Recorder」セール情報!
定番のテープマシン「Studer A800 Tape Recorder」をUniversal Audioがプラグイン化! Studer A800 Tape Recorder 【Studer A800 Tape Recorderはこんな人に向いてます。】 UAD Studer A800 Tape Recorderは、Universal Audio(UAD)が開発したプラグイン... -
「Soundtoys Little AlterBoy」レビュー!ケロケロボイス・フォルマントからピッチシフトまで簡単に使えるボーカルピッチシフタープラグイン
Soundtoys Little AlterBoy 【Little AlterBoyについて】 Soundtoys Little AlterBoy(サウンドトイズ リトルオルターボーイ)は、Soundtoys社が開発したエフェクトプラグインです。Little AlterBoyは、ボーカルや楽器のトラックに対して様々な音声変換を... -
「Soundtoys MicroShift」レビュー!サウンドを派手にできるステレオイメージャープラグイン
Soundtoys MicroShift 【MicroShiftについて】 Soundtoys MicroShift(サウンドトイズ マイクロシフト)は、Soundtoys社が開発したエフェクトプラグインです。MicroShiftは、音声や楽器のトラックに広がりと空間感を追加するためのユーティリティツールと... -
「Arturia Filter MS-20」フィルタープラグイン
Filter MS-20はArturia Vコレクションに収録されているKORG MS-20 Vのフィルターをプラグイン化したもの。ステレオフィルターとディストーションがセットになっているエフェクトプラグイン ソフトシンセコレクションである「KORG Collection」にもMS-20の... -
Arturia Analog Lab Proセール!ヴィンテージサウンドの即戦力プリセットが勢ぞろいなシンセ
Arturiaのヴィンテージシンセコレクションから厳選されたサウンドを収録し、様々な音楽ジャンルに使える2000プリセットが用意されています。 既存のプリセットも素晴らしい出来上がりですが、2つのプリセットをレイヤーしてエフェクトを加え新しいサウンド... -
iZotope Music Essentials Bundleは買っても大丈夫なのか?
iZotope Music Essentials Bundleとは iZotope Music Essentials Bundle iZotope Music Essentials Bundleは Native Instruments,Brainworx,iZotopeがくっついたきっかけで生まれた2023年夏用のバンドルです。 以下の6つのプラグインが収録されています。 ... -
【YOUTUBE】どの動画でチャンネル登録されたのかを一覧表示する方法
YOUTUBEをはじめてチャンネル登録数が増えていくのはとても嬉しい! しかし「どの動画が見られてチャンネル登録されたのか?」は知りたいですよね。次の動画を作るときの蓄積データとして不可欠なものです。 どの動画でチャンネル登録されたのかを一覧表示... -
スマホで本籍地を確認する方法
パスポートの申請等で戸籍謄本が必要になるのですが、 戸籍謄本を取るためには「本籍地」を確認して、本籍地のある市区町村に申請しないといけないことになっています。 つまり 「海外行きたいからパスポート申請所に行けば良いのでしょう?」 では追い返... -
Melodyneの2024年セール!定番のピッチ補正プラグイン
【Melodyneのセールはいつ?】 メロダインのセールは例年どおりですと年2回+αとなっていて買うタイミングを逃すとしばらく待たないといけなくなります。メロダインを使って曲を仕上げる予定がある場合には、セール時期は逃さずに購入に踏み切りましょう!... -
LA-2A Leveler Collection セールはいつ?歌みたからMIXまで使える真空管オプティカルコンプレッサー
ボーカル処理にピッタリな真空管オプティカルコンプレッサーをUniversal Audioがプラグイン化! Teletronix LA-2A Leveler ※価格に為替レート影響あり Teletronix LA-2A Leveler Collectionの購入はこちら >> 【Teletronix LA-2A Leveler Collection... -
API 2500 Bus Compressorのセールはいつ?定番バスコンプレッサー
APIのフラッグシップ コンプレッサーをUniversal Audioがプラグイン化! 【API 2500 Bus Compressorはこんな人に向いてます。】 API 2500 Bus Compressorは、主にオーディオエンジニアやミュージシャンにとって非常に有用なツールです。特に、以下のような... -
買ってはいけないのか!? SSL Native Essentials Bundle について!購入前に見ておきたい特徴を調査!
【買ってはいけないのか!? SSL Native Essentials Bundle について】 今すぐのSSL Native Essentials Bundleのストア詳細を見るにはこちら >> https://youtu.be/RhWNKXhbtvQ 【チャンネル・ストリップの「SSL Native Channel Strip 2」】 SSL Nativ... -
「Soundtoys Decapitator」レビュー!定番アナログサチュレーションプラグイン!
【Decapitatorについて】 Soundtoys Decapitatorは、アナログのようなサウンドをデジタルで再現するためのサウンドエフェクトプラグインです。 ■サウンドの変形: Decapitatorは、サウンドを変形させるためのエフェクトプラグインです。これは、アナログミ...