「支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】」のメールが届く
調べるといろいろ事例が出てくるのですが、「支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】」の詐欺メールが私にも届きました。
Apple IDに関する迷惑メールは様々な形を変えて届くので
必ず送り先のメールアドレスを確認しましょう。
送られてきた迷惑メールは下のようなものです。
一見するとAppleからのメールなのかな?と思ってしまうので慌ててボタンを押してしまいそうになりますが
ボタンを押す前によく考え直しましょう。
届いたメール内容
この手紙は信頼できる送信者から送信されたものです。
このメールアドレスはAppleアカウントとして登録されています。AppleID()のために必要なアクション。
私たちは、App Storeでお支払いの同期が失敗していることがわかりました。 サービスへのアクセスを失うことを避けるために必要な支払い方法を更新します。 このような理由から、あなたのアカウントがフォローアップまで、一時的にロックされます。
最終同期ステータス :
2日前。よくお問い合わせいただく質問 (FAQ) とその回答については、Appleサポート にアクセスしてください。
支払い同期
Copyright © 2019
iTunes〒106-6140 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ All Rights Reserved.
「支払い同期のボタン」がhtmlメールのためURLの表示されていない点がやっかいです。
この手の詐欺メールは、メール内のリンクを押した先にAppleIDの入力フォームがあり、
ユーザーが入力してしまうと、あなたのAppleIDが盗まれてしまいます!
他のバリエーション
お客様各位 ******@yahoo.co.jp 、
App Store
個人
対処が必要です。
お支払い方法の問題
私たちは、App Storeでお支払いの同期が失敗していることがわかりました。 サービスへのアクセスを失うことを避けるために必要な支払い方法を更新します。 このような理由から、あなたのアカウントがフォローアップまで、一時的にロックされます。
よくお問い合わせいただく質問 (FAQ) とその回答については、Appleサポート にアクセスしてください。
支払いを更新
Regard,
Peter C. Verindraz , Apple Support
Copyright © 2019
iTunes〒106-6140 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ All Rights Reserved.
このメールの場合、かなり精巧に偽装されていて、パット見たところでは
Appleからのメールのように見えます。
しかし、Fromからのメールアドレスを表示していみると
おわかりいただけただろうか?
no-reply@accounts.google.com
Appleからのメールのはずなのに「no-reply@accounts.google.com」のアドレスになっています。
なぜGoogleのドメインに?
ちょっとしたギャグにも見えます。
メール内のリンクは押さないようにしてください。
「支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】」のメールが届いたときの対処方法
怪しいメールが来たら無視です。
noreply@youtube.com
私の場合にはヤフーメールを利用しています。
「From」に【Apple】と表示されていますが、右クリックメニューを開くと送られてきたメールアドレスの文字列を見ることができます。
Appleから送られてきたはずなのになぜか「noreply@youtube.com」になっていますので
明らかにおかしいですね。
「ご利用の Apple IDがロックされています」の詐欺メール事例
また詐欺メール来たから晒すw
"支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】"
でもメアドは noreply@youtube.com せめてもう少し偽装しろよw そもそもロックされてねーしw
— 銀星王 (@ginseiou) August 8, 2019
支払いの問題でApple IDがロックされました【警告】…ってゆうメールが届いていた…
なんやこれは…怖い— G (@OrOtamico) August 4, 2019
「支払いの問題 でApple IDがロックされました。【警告】」てメール届いたら、詐欺だからねー!気をつけてね! という私も今朝届いたよー♡
— ポン (@49ponko) August 8, 2019
支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】っていう
詐欺メール来た。残念だけどマックじゃない
残念だけどiPhoneじゃない
残念だけどストアで何かを
購入したことはない— 初心 (@toumeinokage) August 8, 2019
迷惑メール許せない。Appleを名乗るところから『支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】』とのメールが。本文をクリックするよう誘導する文もあり。アドレス開いて見たら明らかにおかしい。本当に本当に迷惑だし、こういうのにうっかり引っかかってしまう人の事を思うと許せない。
— infoseek (@spoonfullofsug4) August 4, 2019
件名:支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】
いつになく非道い。画像のアスペクト比とかないわー。 pic.twitter.com/bBPlFVFFc0
— まさにゃん/Masaya Kimoto (@MasayaKimoto) August 2, 2019
迷惑メールかな?と思ったら一度調べて
怪しいメールが来たら、ボタンやリンクは押さずに一度GoogleやTwitterで
「メールの件名」をそのまま入れて検索してみることをおすすめします。
自分以外にもたくさんの人に意見があれば迷惑メールだと確認することもできますので、
焦らずに迷惑メール耐性をつけてくださいね。
別のパターンもあります
-
-
「ご利用のApple IDがロックされています/重要![Apple ID] - ログインアラート」の詐欺メールが届いたときに試すこと。内容とメールアドレスをよく見て!
「ご利用の Apple IDがロックされています」のメールが届く 調べるといろいろ事例が出てくるのですが、「ご利用の Apple IDがロックされています」の詐欺メールが私にも届きました。 日時的に Apple IDをつかうような出来事に心当たりがなかったので、やばいのかな?と思いましたが、 焦ってメール内のリンクを押さずに一度検索をかけてみることをおすすめします。 届いたメール内容 セキュリティ ...