買ってはいけない!? SSL Fusion HF Compressor について

SSL Fusion 内に入っている「HF Compressor」をプラグイン化したものです。
買って大丈夫なプラグインかチェックしていきます。
SSL Fusion HF Compressor サウンドチェック
ハードウェアの「SSL Fusion」内で使われているエフェクトモジュール「HF Compressor」をプラグイン化したもの。
高域のみにコンプレッサー処理を行う限定した用途のためのプラグインです。
レシオ、アタック、リリースはすべて透明度を高めるために最適化されており、スムーズなコンプレッションとテープ状の高域ロールオフは、ミックス、マスター、個々のステムに蓄積される不要なハーシュネスを抑制するのに役立ちます
こういうプラグインを探していた!という人も多いはず!
高域の痛い部分をなめらかにして聞きやすくする処理を加えられるので
ミックス作業を早くすることができます。
つまみが少ないこともありプリセットが少ないのがデメリット。
プリセット主体で調整していく人はちょっとつらいかもしれません。
AutoGainは名前の通り、ボリューム自動調整です。
サチュレーションプラグインは歪ませる分音量があがってしまうので音量を変えたくない場合は手動で下げないといけません。
その工程をAutoGainスイッチで省けます。
持っている人が多いであろう『Kontakt』を買ったときについてくる「BAND DRUMSのCentral Stage Kit」のループで実験します。
- 実験はマスターバスに音割れしないようリミッターを-1dB
ドラムトラックのみ「SSL Fusion HF Compressor」をON/OFFしてどれくらい音に厚みが加わるかのテストです。
SSL Fusion HF Compressor Effect OFF
「BAND DRUMSのCentral Stage Kit」のループそのままです。
EQで意図的に5kHz以上をあげています。
耳が痛い帯域ですね。
SSL Fusion HF Compressor Effect ON
X-OVERを8Khzにしています。
耳に痛い帯域が抑えられてなめらかになったのがわかります。
極端な変化があるプラグインではないのですが、ミックス時にあると非常に便利。
耳に痛いところを抑えてリスナーへの効き疲れを無くしてくれます。
ソリッドステートロジック(SSL)のプラグインはクオリティの高いものが多いですが、SSL Fusionは使い勝手がよくプラグインとしてのクオリティも高いです。
SSLのプラグインはセールになっていたら、脳死でGo!
買って損しないノーブレ案件のDTMプラグインです。
SSL Fusion HF Compressorの購入はこちら >>
[DTMセール情報] ブラックフライデーセールまとめ
DTM ブラックフライデーセールはこちらのページでまとめています。 まぐろ iZotope,Waves,Sonnoxは昔から使っているユーザーが多いので、ネット上にユーザーの「使い方」が公開されていることが多いです。 iZotopeセール会場はこちら >> WAVES プラグインセール会場はこちら >> >> Sonnox November Sale会場はこちら >> まぐろ Plugin BoutiqueやLoopcloudはエレクトロニカの曲を作りたい人向けプ ...
dtmブラックフライデー2022!おすすめプラグインはどれ?